ワードプレステーマTwentyTwelveの’rembase’ってなんじゃろ?って方、多いんじゃなかろうか?実は、私自信もその一人である。
初めてTwentyTwelveに着手した時に戸惑ったのは、
- ’font-size’が2つ並んでるww
- 小数点以下の数字が長ゲェww
なんじゃこりゃっ!?それが始まりだった。スタイルシートの冒頭部などすっ飛ばして、目的の部分を探しに行ってしまったのだから仕方がない。後からだった。’rembase’なるモノが存在していた事を知ったのは。
しかし、不思議なモノで、あまりCSSなどを知らなくても’rembase’が分からなくても、ある程度ならカスタマイズ出来てしまうモノなのだ。
分からないのなら、分からないなりにカスタマイズしていけばいぃ。そうじゃなけりゃ、チャンと学習すればいぃだけの話だし。
意味が分からなくても、この部分だけ押さえておけば、カスタマイズに差し支えはあまりないだろう。いや、勝手な個人的な妄想に過ぎないのか…。
/* =Notes
--------------------------------------------------------------
This stylesheet uses rem values with a pixel fallback. The rem
values (and line heights) are calculated using two variables:
$rembase: 14;
$line-height: 24;
---------- Examples
* Use a pixel value with a rem fallback for font-size, padding, margins, etc.
padding: 5px 0;
padding: 0.357142857rem 0; (5 / $rembase)
* Set a font-size and then set a line-height based on the font-size
font-size: 16px
font-size: 1.142857143rem; (16 / $rembase)
line-height: 1.5; ($line-height / 16)
---------- Vertical spacing
Vertical spacing between most elements should use 24px or 48px
to maintain vertical rhythm:
.my-new-div {
margin: 24px 0;
margin: 1.714285714rem 0; ( 24 / $rembase )
}
~ テーマTwenteTwelveスタイルシート冒頭部分抜粋 ~
ぅゲェ~!? ただでさえややこしいスタイルシートなのに、なんじゃっ!?この数式は!?って、思った方も多いことだろう。
…ん~ん、数字や横文字が苦手な人には、かなり堪える部分だなww TwentyTwelveをカスタマイズするには、ココを理解するってよりも、数字を当てはめていけばなんとかなる、そのくらいで良いだろう。
私も、計算機(携帯)片手に計算しながら数字を当てはめていっただけww まぁ、なんとかなったので良しとしよう。
算数というよりは、パズル感覚で楽しんだ方が進みやすいだろう。例えばこんな感じに。
テーマTwentyTwelveでサイトコンテンツの文字の大きさを14pxに決めたとしよう。すると、次の様な表記になる。
font-size: 14px; font-size: 1rem; ( 14 / $rembase = 14 / 14 ) line-height: 1.714285714; ( $line-height / 14 = 24 / 14 ) ※$rembase=14,$line-height=24
いかがだろうか?この様にパズル感覚で数字をはてはめるだけで、なんとか解を求める事が出来た。もちろん、意味を理解出来るに越したことはない。
初心者の方でTwentyTwelveカスタマイズをする方は、参考にしてみて欲しい。数字に弱くてもなんとなく出来そうですよね?
ピンバック: TwentyTwelve 記事コンテンツ最下部の余白をなくす方法 | 初めてのワードプレス カスタマイズ